お知らせ・更新情報 News & Topics
北菱電興メールマガジン 6月号
2021年6月16日
北菱電興メールマガジン |  | | | | 今月も注目のオンラインセミナーが続々開催! お得なPCキャンペーン情報も 北菱電興メールマガジン 6月号 | | |
※ 本メールは、過去に弊社社員が名刺交換をさせていただいたお客様にお送りしております。 今後、弊社からのメールマガジンをご希望されない方は、本メール末尾にあります【本メールについて】をご参照ください。 いつも北菱電興及び弊社取扱製品につきましてご愛顧を賜りありがとうございます。北菱電興メールマガジン配信チームです。メルマガ6月号をお届けいたします。お得な情報を取り揃えておりますのでぜひご覧ください。 | |
| | | 【三菱電機】北陸支社主催セミナー 省スペース・低コストではじめる『Quick Start IoT』 | | |
 | | マイクロシーケンサで手軽に導入できる「Quick Start IoT」のご提案です。立ち上げやメンテナンス時間の短縮に役立つ「効率化機能」や、表示器を活用した「見える化」についてもご紹介いたします。
■日 時:2021年6月28日(水)、7月9日(金) 10:00 ~ 14:30 ■開催方法:オンラインセミナー(Teams) ■参加費 :無料 ■申込締切:2021年6月23日(水)までに弊社営業担当へお申し込みください(定員を超えた場合は抽選となります) | |
| | | 【三菱電機システムサービス】オンラインソリューションフェア2021開催のご案内 | | |
 | | 「つくる」「みえる」「まもる」などのキーワードを基に、工場・ビル・店舗などの様々なシーンへご提供できるオリジナルアイテムをご紹介 ・最新の「One Stop solution」を動画でご紹介 ・オンラインセミナー開催 ・オンライン相談窓口開設 リアルタイム対応
■日 時:2021年6月21日(月) ~ 7月2日(金) ■開催方法:オンライン(セミナーはZoom) ■参加費 :無料(要事前登録)
| |
| | | 【オプテックス・エフエー】新人・新担当者様向け研修Webセミナー 『オンライン研修WEEK』開催! | | |
 | | これから「FAセンサ・非接触温度計・画像センサ・画像処理用照明」を扱われる方、改めて基礎知識を学びたい方にとって分かりやすい内容となっています。ぜひお気軽にお申込みください! ■日 時:2021年6月22日(火) ~ 6月24日(木) ■開催方法:オンライン配信(Zoom) ■参加費 :無料(要事前登録) ■申込締切:セミナー開催日の前日 16:00 まで | |
| | | 【Distributed by Mitsubishi Electric】HPクライアント 台数限定キャンペーン | | |
 | | 幅広いビジネスニーズに応える豊富なラインアップから、
サクサク動いて快適に使えるモデルを選びました。 古いパソコンで5分かかる作業が、新しいパソコンでは数秒ということも…。パソコンの性能差が作業効率の決定的な差につながります。 ■期 間:2021/7/30(金)まで! ■対象商品:HPクライアント ノートPC、デスクトップPC 弊社指定モデル ■キャンペーン特別価格でご提供
| |
| | | 【三菱電機】SCADAソフトウェアGENESIS64発売 | | |
 | | SCADAは見える化ツールから企業活動改善ツールへ GENESIS64はFAとITのデータを一元的に管理するIoTプラットフォームで、様々なデータの監視・分析ができます。工場の自動化、スマートビルディング実現、社会インフラシステム構築など、お客様のご要望に最適な監視統合ソリューションを提供します。 | |
| | | 【三菱電機】スマートメーター機能搭載 三菱電力量計 M8FMシリーズ(B/NET伝送機能付)が追加ラインナップ | | |
 | | 第3弾としてスマートメーター機能(30分値、B/NET 伝送)を搭載したB/NET 伝送機能付きを追加ラインナップ。
M8FMシリーズの全機種ラインナップが完了しました! | |
いかがでしたでしょうか? これからも皆様のお役に立つ情報をお届けできるよう努めてまいります。 掲載した製品に関するお問い合わせは、弊社担当営業までお願いいたします。ご意見ご感想をお待ちしております。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥ 皆さま いかがお過ごしでしょうか?去年購入したチューリップの『続 お家でガーデニング』です。 去年花が咲いたチューリップですが、花が枯れる前に切って球根を掘り起こし、日陰の涼しい所に保管しました。秋には植えて冬を越し、芽は出たのですが、花をつけることができたのが半分でした。育ててみると愛情が芽生えるもので、中々育たないと日当たりのよい場所に置いたり、風の通りのよい場所に変えたりと試行錯誤。育てる難しさを痛感しました。 今年咲いた分は球根を掘り起こし、秋の植え付けまで風通しの良い所に保存中…。上手く咲くかは来年のお楽しみです。(し) | |
◆ 今後、弊社からのメールマガジンをご希望されない方はこちらのリンクから「配信を停止する」をクリックしてください。 ◆ 本メールは、過去に弊社社員が名刺交換をさせていただいたお客様にお送りしております。 ◆ 本メールの掲載記事の無断転載、転用、編集はご遠慮ください。 ◆ これまで配信したメールマガジンのバックナンバーはこちら | |
|
|