設備の見える化や工場のモニタリング・記録を行いたい
「見える化」で
①生産性(稼働率)向上②課題の早期発見③組織力の強化と向上 へ
「費用対効果が合わない」「現行作業を優先したい」「どこから始めるか悩む」
御客様に合わせた規模感で、カメラ一台の導入から工場全体のモニタリング・分析まで幅広くサポートいたします。
スモールスタート、最短ルートで将来投資を始めてみませんか?

EXAMPLE
現状はエリアカメラ1台でのモニタリング
どこから改善したらいい?
STEP 01
スモール改善!魚眼カメラ1台で工場全体をカバー
魚眼カメラと映像管理システム(VMS)で、広視野で統合モニタリングの実施
改善効果
- いつもチェックしたいカメラを、自由視点でモニタリングが可能
- NVR(レコーダー)との組み合わせで、異常発生時と正常時との比較も可能に

STEP 02
カメラの台数や種類を変更し、モニタリング精度の向上
魚眼カメラでカバーができない、死角チェック用や手元用のカメラを追加
改善効果
- 細部にわたり広い範囲でのモニタリングが実現可能に
- カメラは有線無線を問わずに接続が可能、最大64台のカメラを一度に表示することも可能(※条件有)

STEP 03
リアルタイム検出の実施。PLCとの連携や映像を共に確認し、即時異常検出
設備情報とカメラを重ね合わせることで、映像と共に確認可能
改善効果
- カメラ映像と設備情報を統合ビューワーで一度にチェックができる
- Web画面もビューワーに取り込むことで、既存のシステム画面も同時に確認可能に
- デスクトップ画面をカメラ映像のように扱うことができ、Web化されていないシステムも取り込んで表示可能

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
【カメラ系/センサ系/他】
株式会社システム・ケイ
HIKVISION JAPAN株式会社
アクシスコミュニケーションズ株式会社(AXIS)
パナソニックコネクト株式会社
オプテックス・エフエー株式会社
因幡電機産業株式会社
シュナイダーエレクトリック株式会社
株式会社エニイワイヤ 他

装置の故障を予防・予知したい
適切な3つの「保全」が生産性向上をもたらす!
「予防保全」「予知保全」「事後保全」
3種の保全の中でも、近年ではIoTを利用した「予防保全」がトレンドではありますが、生産物や設備稼働状況に応じた最適な「保全」対策が生産性向上のカギです。適切な保全対策できていますか?御客様に合わせた適切な保全対策をサポートいたします

EXAMPLE
製造ラインのメカ結合部で故障を起こしがち
故障を”未然に予知”し、交換タイミングやメンテナンスのタイミングを知りたい
STEP 01
スモール改善!各種センサの導入で、なにが起きているかを把握
センサの導入で不具合発生時の挙動をチェック
故障の原因となりそうな変化の取得・見える化や閾値を設定
改善効果
- 簡単な設定で一定の異常検出が可能
- スモールに故障の予防保全を実現

STEP 02
取得したセンサデータから原因を追求
センサから出力されたデータの形式は様々。 蓄積されたデータに最適な分析機能をご提案
改善効果
- センサ単体では気が付かなかった要素を、複合的な視点から分析可能
- 故障の原因を探り、”未然に予知”を実現

STEP 03
リアルタイムでの検出実施で更に細部の予防・予知の実現
リアルタイムでの検出実施 (STEP02の分析結果をリアルタイムに実施)
設備の予知保全、予防診断が可能に
改善効果
- PLCとの連動分析が可能に
メンテナンス時期の把握や、ダウンタクトの低減が可能 - リアルタイム検出の実現で、設備の予知保全や予防診断の実施が可能

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
三菱電機株式会社
オプテックス・エフエー株式会社
三菱電機エンジニアリング株式会社
株式会社エニイワイヤ
金沢機工株式会社
パナソニックコネクト株式会社 他

環境負荷の軽減に貢献したい
中小企業での導入のカギは 「リデュース」「再生可能エネルギーの導入」「ピークカット・ピークシフト」
環境にもお財布にも優しく導入しやすい取り組み3つをご紹介!
①「リデュース」=二酸化炭素を発生する機器を減らす
→省エネ機器を使うことで実現可能
②「再生可能エネルギーの導入」=自然エネルギー(太陽光・風力・地熱等)を使用する
→ 専用設備の構築で簡単導入
③「ピークカット・ピークシフト」=電力会社の法人の契約電力は、過去一定期間の最大使用電力量(最大デマンド)で決定する仕組み
→電力使用量を見える化でピーク時の消費電力を低減可能に。エコで電気料金も抑えた工場設計が可能に
難しそうに見える環境負荷の軽減対策も、北菱電興では選定や設置・設置後のメンテナンスまでサポートいたします

EXAMPLE
会社のCO2排出量を減らしたいけれど、
どこから取り入れる?何ができる?
STEP 01
スモール改善!見える化で改善ポイントを発見
三菱電機社製 EcoMonitor や EcoAdviser の導入で、電力量の見える化を実現
改善効果
- 1日の消費電力の推移がわかる
- 最大デマンドの低減
- 電力負荷が高い箇所がわかることで次の改善策に繋げることが可能

STEP 02
改善箇所に省エネ商材の投入
三菱電機社製のLED化や、サステイナブルモータなどの省エネ対応商材へのリニューアルで負荷軽減の実施
改善効果
- ROI(投資利益率)の高い商材を選択が可能
- 導入することで効果的な削減を実現

STEP 03
更に投資範囲を広げた省エネ対策で大幅改善の実現
A:新規工場の制作や大型工事時の、太陽光パネル設置等の再生可能エネルギーの導入提案
B:設備の見える化アクションと並行して行う、時系列での空調・照明・設備動作が連動した、次世代エコスマート工場(フロア)の構想提案
改善効果
- 更に大規模なCo2削減効果が見込まれる
- 次世代エコ工場としての、企業価値の向上と発信が可能

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
三菱電機株式会社
三菱電機システムサービス株式会社
SMC株式会社
金沢機工株式会社 他

モノの移動を効率的に行いたい、無人化したい
AGV・AMR、設備間移動ロボット取り扱っています
設備の自動化については注力される傾向にありますが、
意外と見落としがちなのは設備と設備の間の「モノの移動」です。
作業員の方が一生懸命、移動作業を行っていませんか?
この設備間における移動作業にも改善ポイントが隠れています!
御客様の規模感に合わせたソリューションをご提案します。お気軽にご相談ください。
EXAMPLE
設備間の中間部材の移動は手作業で行っている
物も重く数百回/日の作業は大変なので何とかしたい
STEP 01
まずは決まった運搬作業(ピンポイントのモノの移動)の省人化から導入を
人が運搬している決まった設備間の製品移動を、AGV(無人移送車)に置き換え
改善効果
- 人的負担の解消
- 省人化による作業効率の改善

STEP 02
省人化の範囲を拡張。決まった作業だけでなく、設備間の移動を改善
ロボット付AGV(無人移送車)や設備内コンベアとの協調動作を行う事で、設備間の運搬を完全に自動化
改善効果
- 更なる作業効率の向上
- 省人化→無人化へのステップアップが可能
- 設備間の仕掛品の、生産状態もリアルタイムで確認可能に

STEP 03
複数のAGV(無人移送車)やAMR(自律走行搬送ロボット)を用いて設備ライン全体の自動化へ
シャッター連携やエレベータ連携、倉庫システムとの連携で更なる省人化を実現
改善効果
- フロア全体の省力化・無人化に貢献
- デジタル工場としての自社の企業価値向上

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
・三菱電機株式会社
・PUDU
・株式会社シコウ

人による検査を軽減・自動化したい
お手軽・簡単AI検査も登場
部分的/少額導入等、外観検査を少しづつ「理解」して『共存』したもの勝ち!
人の「目」の能力は素晴らしく、これを完璧に置き換える検査を実現することは簡単な事ではありません。
ですが「省人化」や「人材不足」、「検査品質の担保」や「人材スキルの継承」といった私たちを取り巻く問題と、”ヒト”の能力を考え、少し未来に目を向けてみませんか?
作業員の負担軽減や部分的な検査の自動化、少しずつできることから始めてみましょう。
専門スキルを持つ、弊社ビジョンエンジニアがサポートします。一緒にトライしてみませんか?
EXAMPLE
検査工程の改善にトライしたい、どこから始めたらいい?
STEP 01
目視検査を実施している場合は、作業員の検査環境の見直しからスモールスタートを!
使用している検査用照明の変更や、モニターの導入でより快適な検査環境の実現へ
改善効果
- 作業員の負担軽減
- 目視検査精度の向上

STEP 02
対象箇所が死角で確認出来ない、生産数が多い、あるいは人の検査で見落としがちな部分に「画像処理」による検査を導入
御客様のご要望をお伺いし、御客様に合わせた規模感で最適な検査内容をご提案いたします
改善効果
- 検査精度の向上
- 省人化や作業時間の改善

STEP 03
検査部分+装置改変で生産ラインを改善。更なる品質担保や検査精度の向上へ
設備工事のサポートまでまるっとご提案が可能!是非一度お声掛けください

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
三菱電機株式会社
COGNEX
オプテックス・エフエー株式会社
シーシーエス株式会社
株式会社レイマック
株式会社ヴイ・エス・テクノロジー 他

設備・装置を作りたい・改変したい
メンテナンス部品の購入から、装置一括制作まで
まずはお客様の設備における御課題をお聞かせください
工場には数多くの装置や設備があります。
この設備に関わる様々なお困りごとにワンストップでお答えするために、弊社では以下をご用意しております
・FAに関わる様々な商品ラインナップ
・メカ改変や、制御盤製作、PLC制御に対応するための、FAシステム部隊
・DXに関わる機能提案・追加に対応した、DX推進部隊
・検査などの画像処理を専属に対応する、ビジョンシステム部隊
御客様の状況に応じてサポート致します。まずはお気軽にご相談ください。
EXAMPLE
今の設備装置は十年選手。調子が悪くなってきたけどどうしよう…
STEP 01
まずは現状装置を活かして改善。部分的な見直しを
装置のメンテナンス部品の交換やリニューアルの実施
改善効果
- 現行のパフォーマンスは維持したまま、リスクもなく最小で性能向上が可能

STEP 02
現状装置におけるメイン箇所を更新!製品更新によって今以上の効果を実感
モーターやPLC(シーケンサ)等の更新による機能改善
改善効果
- (改善部材による)消費電力の低下
- メンテナンスコストの低減

STEP 03
部分的な改変から装置全体(一式)へ。生産性向上等更なる効果を実感
お客様の設備における長期構想に見合った設備リニューアルを提案・実現
改善効果
- 部分的改善以上の、生産性の比較的改善を実現
- 装置改変により省エネや省人化や製品移動等、他問題の改善にも貢献

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
三菱電機株式会社
フェニックスコンタクト
シュナイダーエレクトリック
工場の人に関わる生産性を改善したい
生産性向上のカギは「人」にあり
現場の人の作業を「見える化」するには?
工場内の自動化が進んでも「人」の支えは欠かせません。
人材確保が難しい企業においては、
・作業導線の改善や、職人のノウハウ伝承
・離転職者を防ぐためのエンゲージメントの向上 他
様々な課題があると考えます。
自社で製造工場を持つ北菱電興の視点から、現場目線に則ったイチ押しのユニークな商品をご紹介します。
是非一度営業マンにお声かけ下さい!
EXAMPLE
職場の雰囲気を向上し、社員の離職を防ぎたい
STEP 01
現場特化型サーベイLOOKで、まずは組織課題を見える化
忙しい現場の方でもお手持ちのスマホで100秒で回答可能、課題や改善の方向性を2軸で分かりやすく課題を提示
改善効果
- 気付きを促す見える化で、改善へのキッカケが得られます

STEP 02
現場をトップとの対話を促し、LOOKでの見える化から現場独自のアクションに繋げるLOOKBOONを試してみませんか?
巷のコンサルや研修サービスとは一味違った、最短1か月の実行力を持つサービスを体験
改善効果
- トップの押し付けではない、現場の納得感のある改善アクションを実現

STEP 03
LOOKBOONなら「見える化」⇒「アクション」⇒振り返り」。正の好循環でプロセスから現場風土を改善
更に具体的にやりたい事が定まって来たら、弊社DX推進部隊が本社の本気のDXに伴走します
改善効果
- 前向きな組織改善から実際の生産性の向上迄、ワンストップで北菱電興が提案します

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
LOOKBOON(北菱電興)
まずはやってみよう(北菱電興)
マルティスープ株式会社
株式会社 ネクストシステム

セキュリティ(情報漏洩・不正アクセスが心配)
サイバー攻撃の対象は大企業ではなく中小企業です
情報漏洩やサイバー攻撃等へのセキュリティ問題は進化し続けています。
近年ではAIも悪用され、巧妙化するサイバー攻撃。新しい脅威への対策は欠かせません。
そんな中、近年急増しているのが「サプライチェーン攻撃」です。
これは大企業を直接狙うのではなく、その子会社や関連企業、取引先といった中小企業を狙うサイバー攻撃です。
「中小企業だから関係ない」「大企業のような予算はないからできない」という思考は大変危険です。
今一度セキュリティ対策を見直し、少しずつ強化していきませんか?北菱電興が一緒にサポート致します。
EXAMPLE
セキュリティの見直し、取り入れを検討したい
STEP 01
まずは組織内における各々の端末(PCやモバイル端末等)に注目
最小単位でのセキュリティ向上を
外部からの侵入を事前防御する役割(EPP)
攻撃を検知し、対応・復旧する事後対策の役割(EDR)をそれぞれ導入
改善効果
- 個人情報流出による被害を最小限に防ぐことができる

STEP 02
組織における端末管理の一元化で、更なるセキュリティ強化へ
ネットワークの入り口にUTM(統合脅威管理)の設置
包括的に社内ネットワークの保護を
改善効果
- 社外からの攻撃はもちろん、社内からの機密情報の流出や有害なサイトへのアクセスを防止
- セキュリティコストの削減
- 担当者の運用負荷を削減

STEP 03
あらゆるリスクに対応「3-2-1ルール」の実践を
リスクヘッジを考え、バックアップ体制を強化
バックアップソフトの導入で、データ損失を最小限に
改善効果
- 低コストなリスクヘッジの実現
- 迅速なシステム復旧が可能に
- 運用の簡易化や法令順守

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
Fortinet
Cisco Meraki
MOTEX
Acronis
オフィスの業務の負荷を軽減したい
複雑な自社システムやデータ管理から脱却しませんか?
「バックオフィス」とは皆様の業務を支える、管理・総務・人事・経理の総称です。
このバックオフィスにもDXで改善できる事が多くあります。
例えばコロナ禍以降、リモート会議やテレワークの導入等の働き方の変化が加速しました。
それに付随してデータの管理やデジタル化の移行が進んでいる背景があります。
省人化はもちろん、手間を省く、手軽に管理するといったバックオフィス業務の改善もステップを踏んで手軽に導入が可能です。
このように弊社ではFA商材にとどまらず、バックオフィスの改善に寄り添う商材も取り扱っております。
まずはお気軽にご相談ください。
EXAMPLE
オフィス業務を見直ししたい。何から始める?
STEP 01
まずはデータの統一化からスモールスタートを
自社内でデータ形式の統一化を図るため、Office365の導入を
改善効果
- 共同編集可能なデータ管理の実現
- ペーパーレス化への貢献

STEP 02
データ管理をコンパクトに
システム上でのデータ取り扱いでより快適、簡単なデータ運用を実現
専用ソフトの導入で販売管理や人事労務など多岐にわたる管理が簡単に
改善効果
- 生産性の高い業務を実現
- 複数のデータ管理が簡単に

STEP 03
オフィス内にロボットを導入。弊社でも改善実績は多数!
RPA(PC内で動く自動ロボット)の導入で、人的作業時間を大幅削減
システム間を自動で繋いで、作業の効率化を実現
手順書の作成、EXCELファイルへの転記などの作業時間がゼロに
改善効果
- 作業効率の向上を実現
- 省人化の実現
- 作業ロスを改善

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
Microsoft
OBC
ロフタル(PijeonCloud)
SCSK(CELF)
物流に関わる困りごとを解決したい
社内物流のDX化は、工場の原価低減に直結します
「社内物流」という言葉を御存じでしょうか?
物流業界では『ラストマイル』とも呼ばれ、工場の受入から工場内の作業ラインまでの資材・パーツの補充・供給するための限定された場における物流です。
加えて工場内の仕掛品の移動や、完成品の出庫迄の保管・出荷においても同様となります。
全ての工場にある工程でもあり、流通センターを持つ弊社でも長年「社内物流」に悩まされてきました。
社内試行錯誤を行い改善してきた北菱電興での物流提案を、御社の課題改善に活かしてみませんか?
EXAMPLE
部材の所在が行方不明になりがち。「あの部材どこ行った…?」を改善したい!
STEP 01
個体管理へのファーストステップは実製品のID化から
個体をID化し社内導線を管理する商材は様々。御客様に合った商材で、部材が無くなりやすい箇所からピンポイント導入
改善効果
- 個体管理の手間が改善、簡単把握
- 安価に状況改善

STEP 02
部材の所在確認ができる管理サービスの導入で、広いエリア内の管理や更なる社内管理の改善を
ズーム機能を搭載したカメラでの一括管理や、更には門型のQRコードリーダーを使った比較的安価な部材管理等
改善効果
- 設備間やフロア内といった比較的広い空間内の、トレサビを実現

STEP 03
御社の受入から出庫迄の一連の物流の流れを、見える化。更なる付加価値の向上へ
RFIDタグやQRコードとクラウドシステムを連携させた倉庫管理システムによる、倉庫全体のDX改善
改善効果
- 棚卸の負担の大幅削減
- 労働時間の低減
- (労働時間減による)社内電力量の削減

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
COGNEX

災害に関わるリスクを軽減したい
何時来るか分からない震災や火事などの自然災害
”いつか”ではなく、今対策をしませんか?
この度の令和6年能登震災にて被害に遭われた企業様、社員様においては、心よりお見舞い申し上げます。
弊社でも当時は建屋をはじめ様々な場所で地震による被害を受け、社員一丸となって復旧に対応しました。
予測も予知もできない災害に対し、私たちが出来ることは何でしょうか?
この経験値を活かし、出来ることから少しづつ備えること、考えて取り入れていくことが大切と考えます。
少しずつ災害に強い工場やオフィスへ変えていきませんか?
EXAMPLE
オフィスや工場内の災害対策の検討、何が出来る?
STEP 01
火災への対策、密室空間用チューブ型消火装置を設置
震災による配電盤や制御盤等の火災を検知
迅速な消火活動の対応が可能に
改善効果
- 火災危険個所へピンポイントで対応ができる

STEP 02
製品落下を防ぐ、クレーングリッパーの導入
地震でのクレーン落下が原因を防ぎ、設備や人命を守ることに繋がる
改善効果
- 事業継続性の改善(BCP)の実現

STEP 03
停電による作業停止を防ぐ、蓄電池+太陽光パネルの導入
災害時の無停電稼働工場が実現
(これにより緊急時、冷凍庫の継続利用等が可能)
改善効果
- 震災時における最低限の生産活動の継続

その他にも、連携企業様やメーカ様と共に、
御客様のお困りごとに対して様々な角度からご提案が可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
連携企業様、パートナーメーカ様
三菱電機株式会社
三菱電機FA産業機器株式会社
補助金を活用したい
補助金の活用してみませんか?
補助金とは、国や地方自治体が事業者に対して
原則、返済のない金銭を支給する制度です。
毎年さまざまな種類の補助金の募集があり、国の予算も増えています。
その最大のメリットは返済不要な資金調達方法であるということ。
売上アップ、生産性向上、省人化、自動化による品質向上などの取り組みに
かかる費用の一部を助けてくれるのは事業者にとって非常にありがたいことです。
ただ、メリットは分かっていても「申請が大変そう」「そもそもどのようなものが対象なのかわからない」などハードルが高い印象があるのではないでしょうか。
そんなときは北菱電興にお問い合わせください!
弊社では取り扱い商材や工事などにおいて補助金活用の事例がございますので、難しい情報収集などをお助けします。
補助金を使って、効率よく売上をアップさせましょう!